第1回 森のカルチャー 山菜料理を作ろう

心配された雨も上がり第1回森のカルチャーが開講しました

14人の参加者さんと山菜料理をおいしくいただきました

これ食べられるの? いつも見ていた野草も天ぷらにして食べてみましょう

タンポポ、つくし、フキノトウ、イタドリ・・・ 

ビジターセンターの周りでノカンゾウ、ヨモギ、オドリコソウ、ユキノシタ・・・

スタッフの説明を聞きながら、食べられる野草で花束を作っている方もいました。

これはノカンゾウ 天ぷらにします

すべての材料を当日採取するのは難しいのでスタッフが

事前に集めて、冷凍したり、乾燥したり、真空パックしていたもの

また、甘酢につけたり、甘露煮にして保存していたものを使いました。

お昼12時半頃には料理が出来上がり

「椿の花の天ぷら、珍しい! シャクは香りがよくて香ばしい」

見た目はちょっと地味ですが

季節感たっぷりです

天候が不順で開催が心配された
第1回森のカルチャー
 「山菜料理を作ろう」
早朝まで降ってた雨も上がり
寒かったがお天気に恵まれました

昨今 寒い日が続いたり、急に暑くなったりで、材料集めに苦労します

草花はあっという間に、伸びて咲いて散っていきます

毎日観察して季節を楽しみましょう

ご参加いただいた皆様 ありがとうございました

「春の皿倉山を堪能!清掃登山で自然に感謝」

3月23日(日)、ボランティア会員と一般参加者を含む計20名で、清掃登山を実施しました!
銅像前でラジオ体操を行い、体をほぐしてから10時5分に出発。先日までの寒さが嘘のように、気温が上昇し、春の陽気に包まれた皿倉山を堪能しながらの活動となりました。

途中、休憩を3回挟みながら山道を進みました。今回はゴミが少なく、山の美しさが保たれていることに感激!参加者全員が無事に登り、12時前にビジターセンターに到着しました。

到着後は、お茶とお菓子をいただきながら、ほっと一息。参加者同士で感想を語り合い、和やかな雰囲気の中、解散となりました。

「春の皿倉山は格別!」
清掃を通じて自然に感謝し、春の訪れを感じる素敵な一日となりました。次回の清掃登山にもぜひご参加ください!

第10回 ほばしら探検隊「森よ、木よ、ありがとう ~保護者も一緒に清掃登山・閉校式~」

ついに、ほばしら探検隊の最終回を迎えました。  

1年間の活動を締めくくるこの日は、「森よ、木よ、ありがとう」をテーマに、自然への感謝を込めて清掃登山を行いました。天気が心配されましたが、霧雨程度で無事に予定どおり実施。休憩を3回挟みながら、2時間かけてビジターセンターに到着しました。  

午後は、閉校式が行われました。  

理事長から一人ひとりに終了証が授与され、理事長と川岡隊長からの温かいあいさつがありました。1年間を振り返りながら、自然と触れ合い、新しい友だちを作り、楽しく活動できたことへの感謝の気持ちが伝えられました。  

その後は、室内ゲーム大会!  

おなじみの「ディスコン」や「五目お手玉」を、保護者チームも加わって楽しみました。大人も子どもも一緒になって盛り上がり、笑顔と歓声が溢れる時間となりました。  

最後は、おやつを食べながら館内清掃を行い、ケーブルで下山。  

1年間の活動を無事に終え、ほばしら探検隊は幕を閉じました。  

また遊びに来てください!

ほばしらの森は、いつでも皆さんを待っています。  

1年間、本当にお疲れ様でした!