野外炊飯に挑戦(飯盒で米を炊く)

 7月のほばしら探検隊では、8月に予定している「森でデイキャンプ!」の事前準備として、野外での飯盒炊飯に挑戦しました。
 飯盒炊飯は探検隊メンバーの中には、家族でのキャンプ等で経験があるメンバーもちらほら見受けられましたが、初めてのメンバーや日頃「火」を扱う機会がほとんどない子供たちにとっては、貴重な体験になったようです。
 これまで週末は豪雨や曇天など、天候が心配されていましたが、久々の“晴天”で皿倉山・ビジターセンター付近でも気温が30度を超える状況でした。熱中症対策として、水分補給や交代での火の番など、参加した隊員だけでなく、お手伝いに参加いただいている「北九州大学ワークキャンプサークル」の学生さんにもお手伝いいただきながら、お昼のご飯を炊くことができました。
 一部焦げた(?)飯盒もありましたが、みんなで食べるご飯はとてもおいしかったようで、5杯もおかわりをする隊員もいました。
 午後からは生活に役立つ「ロープワーク」を体験しましたが、ロープが手もとで絡むだけでなく、頭脳も絡んだ(?)メンバーが四苦八苦しながら、3つの結び方をとりあえず身に着けることができたようです。
 熱中症や火傷もなく、無事に本日の活動を完了でき、来月のデイキャンプに向けた事前準備をしっかりとできた、充実した活動になったことでしょう。

今日の藍染は上的だ!

本日帆柱自然公園愛護会主催の森のカルチャーでは、久々の晴天に恵まれ藍染めが行われました。連日の大雨で外出できない日々が続いたなか、今朝一面の青空が参加者を迎えてくれました。

11名も参加した受講生が、講師の指導のもと生葉染めに挑戦しました。受講生は生葉を丁寧に塩揉みし、漬け初めは緑色だった絹布が時間とともに美しい藍色に染まっていく様子に感動していました。中には一人で二枚も染める特待生級の受講生が3名もいまして、その手際の良さに講師も感服していたそうです。

久々の活動ということもあり、講師と受講生はとても充実した一日を過ごすことができたようです。自然の中で、静かに時間をかけて生葉染めに挑戦し、藍の色が織りなす美しさに触れる貴重な体験となりました。

檜木のウッドバーニング

本日の教室は檜木のウッドバーニングをテーマに行いました。平日のため参加者は二人だけでしたが、少人数ゆえに個人指導が可能となり、参加者の方々は大変喜んでくださいました。

教室では熱ペンを使用し、魚や虫、鳥、花の図案のシートを参考にしながら、入念に檜の木のプレートに絵を描く様子が見受けられました。その一点に集中する姿は、子供の頃の懐かしい思い出をフラッシュバックさせるもので、先生と生徒の方々ともにかけがえのない時間を過ごされたことでしょう。

少人数だが充実した内容の教室となりました。個人指導が可能であったため、参加者一人一人のレベルや希望に合わせた指導が行え、満足度の高い教室になったと感じます。ウッドバーニングの技法を学ぶという目的の他にも、木材をキャンバスにしてのクラフト体験は参加者の創造性を搾り出す良い機会ともなったでしょう。

森のカルチャー1回目(野草料理)

森のカルチャーでは野草料理が人気。参加者たちは森で採集し、調理の準備。主催者からは野草を使った様々なレシピを紹介し、参加者たちは自分たちの好みに合わせて料理を作った。作った料理にはタラの芽、ユキノシタ、イタドリ、ツクシ、スギナ、ノカンゾウ、サンショウ、ヨモギ、ワラビ、フキ、キクイモなどがあり、野草の独特な風味や食感を楽しみながら堪能した。野草料理は健康にも良く、自然な味わいが特徴。参加者たちは自然との触れ合いを通じて心豊かな時間を過ごしました。