保全パトロール 高見神社奥宮参拝コースから爽健の森

3月9日保環境保全部はパトロールを行いました。今回のルートは皿倉平から鷹見神社奥宮参拝コースで鷹見神社に向かい、鷹見神社から市瀬峠登山口、東西分岐を爽健の森、周回路を回って皿倉平に戻ります。

出発時の足取りは軽快です。

奥宮参拝ルートは枯れ木が多くありました。足元も頭上も注意です。

宮跡をたどりながら登山道を歩きます。

鷹見神社には今年もミツマタが咲いていました。植物談義にも花を咲かせます。

休憩の後は本日一番ハードな市瀬峠までの登り道。頑張って登っている姿、見えるかな。

爽健の森では、以前作業したところを確認しながらパトロール

ようやく?!皿倉平に到着

本日のパトロールも無事終了しました

蝋梅の香りに和む登山道 健康登山

本日の健康登山は、煌彩の森から皿倉平へ登り、そこから権現周回路を西回りで半周し、九州自然歩道を経て市瀬峠、田床峠へと進む健脚コース。中河内林道を経由し白木谷に出て、解散地の小嶺台バス停までの道のりは12kmを超える。

天候には恵まれたものの、寒気の影響で皿倉平では気温マイナス2℃と厳しい寒さ。昼食地の八又の桜周辺では寒風が吹きつけ、震えながらの昼食となった。白木谷に入ると風はやみ、参加者38名、スタッフ13名は元気を取り戻し、期待を膨らませながら枝垂れ梅に向かった。しかし、今年の梅は続いた寒波の影響で、まだ固い蕾のまま。それでも、蝋梅の黄色い花びらと甘い香り、そしてマンサクの花が一行の心を温めてくれた。

花のない白木谷梅林ではあったが、ここで全員笑顔の集合写真を撮影。最後は、畑貯水池の湖面に輝く水の煌めきに励まされながら、51名の大登山隊は落伍者なく、無事に小嶺台バス停まで完歩した。

ほばしら探検隊 第9回「帆柱は皆を待っている!帆柱の景勝地を歩く」

2025年2月16日(日)

今回のほばしら探検隊は、冬の帆柱を満喫する充実の一日となりました!  

午前中は、**新しい屋内ゲーム「ディスコン」**に挑戦!ディスコンは、手元のディスクを投げてマーカーに近づけることを競うゲームです。ルールは簡単で、すぐに皆で白熱した戦いが繰り広げられました。初めての体験でしたが、チームワークと戦略が鍵となり、大盛り上がり!笑い声が絶えない楽しい時間を過ごしました。

午後は、**冬山歩き**に出発!  

今回は、**権現周回路**を時計回りに進みました。積雪はありませんでしたが、ところどころ滑りやすい場所もあり、慎重に歩きながら自然を満喫。珍しい樹木や、**恐竜時代の地層**など、ガイドさんの解説を聞きながら観察し、山道の魅力を存分に味わいました。  

その後、**表登山道**を下山。約3時間のトレッキングで少し疲れましたが、自然の美しさと仲間との会話に心も体もリフレッシュ!充実感あふれる一日となりました。

次回の探検隊もお楽しみに!  

帆柱の魅力をさらに深く探求していきます!

保全パトロール 大蔵登山道コース

2月10日、環境保全部はパトロールを行いました。先日からの寒波の影響で皿倉山は銀世界です。皿倉平で雪だるまを作る家族連れを横目に保全部員はパトロールに出発しました。

予定のコースは皿倉山山頂から国見岩を経由して大蔵登山道に向かう事にしていましたが積雪の様子から山頂経由を見送りました。

大蔵登山道に向かうまでの道のりも雪!雪!

前回のパトロールの積雪より更に積もっています。

こんな時のパトロールには、アイゼンがあると良いですとの先輩からのアドバイス。

反省会をして解散です。

本日、昨日行けなかった山頂~国見岩のコースを追加でパトロール。国見岩のルートはアイゼンなどの装備が必須です。