🍧山頂のカキ氷最高

8月11日の山の日はあいにくの天候により、予定していた登山者への「かき氷のおもてなし」を延期せざるを得ませんでした。

しかし本日、8月17日は朝から青空が広がり、夏らしい強い日差しとともに気温もぐんぐん上昇。絶好の“かき氷日和”となりました。

この日は多くの登山者でにぎわい、ビジターセンター前では愛護会が用意したかき氷を美味しそうに召し上がる姿があちこちで見られました。冷たいかき氷でひと息つく皆さんの笑顔に、こちらまで涼しい気持ちになれました。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また来年も元気に皿倉山を登り、山の日を一緒に楽しみましょう!

第4回森のカルチャー教室

久しぶりの雨もあがってビジターセンター付近は霧 風も吹いて気温26.5度で涼し~い

今日はキャンバス地のバックをクチナシで黄色く染めます。 染める前に ビー玉を輪ゴムでくるんで 模様を入れる準備

染液はくちなしの実を60度で煮出してスタッフが作ります。 染液抽出の時間子ども達はシャボン玉遊び

「染めるよー!」準備してた バックをガスコンロの鍋で温めながら染液に浸し 箸やトングで返しながら染めます。汗だくになりながらかき混ぜます。

 次はミョウバンを入れた水に浸していよいよ模様のゴムを外していくよ

どんな模様になっているか わくわくな瞬間

第4回ほばしら探検隊

飯ごうでご飯がたけるかな

猛暑のでしたが、風があり涼しく感じられる朝今日は プログラムいっぱい

権現登山の後シャボン玉や皿回しで遊びました。昼食はお弁当を食べた後

室内ゲームを楽しみました

午後2時過ぎキャンプ場へ移動

キャンプ場は森の中にあります

木陰なので風もあって 熱中症の心配はなさそうです それでも水分補給に心がけ水筒には追加で水を補給し出発しました

かまどは前日スタッフが綺麗に掃除しています その時には「大きな蛇もいましたよ」と、子供たちに注意しました

ご飯が炊ける間

「ご飯できたよ

おかわりもしてお腹いっぱい食べました

きれいな夕日を見て帰る

目標達成

山上駅から見事な夕日を鑑賞できました

お疲れ様でした

第3回森のカルチャー   草木染体験 ①

藍染と聞くと濃い藍色と思われますが

タデアイの生葉を手でもんで、

抽出した液で、

さわやかな薄いブルーに染まります

ビジターセンターの裏庭でタデアイを

採取 観察の後

スタッフがそれぞれの自宅で

大事に育ててきたアイを

(今朝 持寄りました)

茎から丁寧に葉を外し集めます

集めた葉っぱに塩を加えて

しっかりもみます

もみだした染液にシルクのスカーフを浸します

ゴムで縛って模様を入れたりも出来ます

染液から取り出し水洗い

この時が、一番テンションが上がります