保全パトロール~煌彩の森

1月12日環境保全部は保全パトロールを行いました。

今回はふもと茶屋に集合し煌彩の森のパトロールです。計画では往路をう回路・復路を見返り坂の予定でしたが、2グループに分かれて一度に両方を確認することとなりました。グループ分けは「干支」で分けるアイデアがでて、巳年を中心に前後にわけると、意外と良い人数になりグループ分けが決定。パトロールに出発です。

見返り坂グループは点検箇所が多く、う回路グループが合流地点に先に到着。

煌彩の森も山頂に向かうにつれ雪も多く残っていました。

午前中にパトロールは終了しましt。

活動開始@保全部

保全部は年明け恒例行事として、帆柱稲荷神社への参拝を行います。

今年は有志が集まり、ゴミ拾いをしながら表登山道を登りました。山の斜面に捨てられたごみが散見されましたが、車道にはあまり見かけませんでした。

帆柱権現稲荷神社に参拝をし、続けて鷹見神社上宮へ

今年の安全な活動をお願いします

お参りの後はこちらもお楽しみの恒例行事。事前に準備いただいたぜんざいに、お餅をいれて

皆でおいしくいただきました

来年度の活動計画について説明があり本日の活動は終了しました。(S.I)

清掃登山

11月24日、月に一度の清掃登山が行われました。16名の一般参加者と会員30名強でふもとから表登山道をビジターセンターまでゴミを拾いながらの登山です。好天に恵まれ、多くの方に参加していただきました。

登山前にしっかりストレッチ。体をほぐして出発です。

楓杉峡では石積みの橋梁とイロハモミジを眺め、紅葉談義。

表登山道はいろいろな植物があり観察にうってつけのルートです。清掃登山はゆっくり周りを眺めながら登るのでいろいろな発見があるかもしれません。

登山者のマナーの良さと、ゴミ拾いをしてくださる方がいらっしゃるので、ゴミの量は少なめでしたが、皆さんのおかげでさらに綺麗になりました。ありがとうございました。

次回の参加もお待ちしています。

保全活動 九州自然歩道から爽健の森

11月23日、あいにくの空模様の中13名の保全部員が集合し保全活動を行いました。作業前のミーティングで作業内容を確認した後道具を揃え出発です。

権現周回路から九州自然歩道に向かいます。

今回の作業は、階段や横断溝の整備と枯木の伐木作業です。

作業内容に合わせて途中から2チームに分かれての作業となりました。唐ぐわチームは登山道を整備しながら進みます。

伐木チームは、声をかけながら安全に配慮して作業を進めていきます。

東西分かれからは全員で爽健の森に向かい、残りの伐木、倒木の周辺の枯木の整理などを行いました。反省会を行って本日の作業は終了しました。