7月21日、保全部はパトロールを行いました。本日のパトロールは9日から延期となった権現周回路から鷹見神社奥宮~権現山山頂、皿倉平、表登山道からふもと茶屋までのルートです。ここ数日の暑熱を考え熱中症に十分注意しながらの出発です。









権現周回路には、枯木が多くありました。

坊住跡から奥宮へパトロールは続き、権現山山頂へ。山頂では「この木は何?」の問いに、スマホ片手に複数の答え(笑)


いつもよりゆっくり表登山道を下り本日のパトロールを終えました。
7月21日、保全部はパトロールを行いました。本日のパトロールは9日から延期となった権現周回路から鷹見神社奥宮~権現山山頂、皿倉平、表登山道からふもと茶屋までのルートです。ここ数日の暑熱を考え熱中症に十分注意しながらの出発です。
権現周回路には、枯木が多くありました。
坊住跡から奥宮へパトロールは続き、権現山山頂へ。山頂では「この木は何?」の問いに、スマホ片手に複数の答え(笑)
いつもよりゆっくり表登山道を下り本日のパトロールを終えました。
7月20日保全部は保全作業を行いました。新人ボランティア2名と保全部員9名の11名の参加です。作業場所まで距離があること、熱中症に注意が必要なことなど注意事項を共有しいざ出発。皿倉平からめぐみの森を通り花尾の辻に向かいます。
最初の作業は、登山道に倒れてきた倒木と枯木の処理です。処理の順番・方向をしっかり打合せ作業に入ります。
高さのある木に悪戦苦闘。チェーンソーの作業は交代しながら、木を倒すのは皆で力を合わせて作業を行いました。
昼食を挟んで次の作業場所へ。
道中で気になっていた倒木も処理。
皆の体調を確認し、本日も無事作業終了しました。
6月9日、環境保全部はパトロールを行いました。今回は新人ボランティア5名が参加しての活動です。
ルートは、河頭山からふれあいの森で帆柱山に向かい、皿倉平から花尾の辻、内藤陣山を通っての下山です。
河頭山の駐車場でルートの確認をし出発。途中の花尾西登山口から花尾の鞍までは、2班に分かれてパトロールを行いました。
作業の必要な木にはテープを巻いて進みます。
山頂に向かうにつれ霧がかかっていました。皿倉平のやまぼうしまでもう少し。
横断溝の様子や、木々の様子と、上下を見ながら、足元にも注意をしながらのパトロールです。
途中でツチアケビを発見。仲夏のパトロールでのお楽しみです。
今日も無事パトロールを終えました。
本日6月1日環境保全部は、桜ひろばから白寿の桜周辺の保全活動を行いました。新人ボランティアと16名で作業に向かいます。
前回のパトロールで確認した枯木の伐木が主な作業です。今回はあまね号が道具を運んでくれるためか足取りも軽やか?!です。
作業は2班に分かれて行いました。
チェーンソーで伐木します。倒す方向を確認し、声をかけあいながらの作業です。
いつの間にか出来ていた大きな蔓の塊は、みんなで片付け。すっきりとした登山道になりました。
蔓の絡まりが多い枯木については、今回の作業を見送りました。「作業しないことを決める」事もあります。
作業を終えて、日差しに夏を感じながらの帰路となりました。