第2回 森のカルチャー ウエルカムボード作り

 初めてのウエルカムボード作りです

スタッフも、アイデアを出し合い 楽しい作品ができるよう工夫しました参加者4名でしたので、皆さんの希望を最大限に形にできました

大学生さんの参加は

うれしいですね

いつも参加して下さる Eさん

愛犬のお名前入りプレート

玄関前に立てるので剪定した

桜の木の枝に取り付け

男性も参加 Iさん 

こだわりの 110 

何と読むのかな?

予定時間内に何とか完成

ボンドが乾き切らないので

そーっと大事に持って

帰っていただきました

第3回ほばしら探検隊

「いのちのたび博物館を探検」

2025年6月8日

雨が降りそうだけど、今日は博物館の中だから安心

いつもより、少し早く「いのちのたび博物館」前に集合

日曜日で他のお客さんもたくさんいます

館内での注意を聞き入館しました

石のけんびきょう観察

博物館の森先生に、けんびきょうの使い方を教えてもらって

小さな水晶を観察

その後

どんなものが、どうやって保存 保管されているか竹下先生から説明を聞き、バックヤードへ

エタノールやホルマリンなどの薬剤の匂いに「ウッ!」とか「オエッ!」なる子もいましたが

大きな搬入用のエレベーターにも乗れて 貴重な体験でした

館内自由に見学しました

第2回 ほばしら探検隊

 「春の皿倉山で自然の宝物を発見!」  

2025年5月18日(日)

待ちに待った春の探検日和!心配されたお天気も曇り空で、絶好の探検日和となりました。  

今回はビジターセンターからスタートし、春の皿倉山を満喫するハイキングコースに挑戦です!

春の自然探検ルート

植物園入口 → 冬ザクラ広場 → オニギリ岩 → 天空ドーム → 山頂  

約1時間のコースで、少し急な山道もありましたが、みんな元気に登りきりました!

発見いっぱいの探検記録

– 春の植物園では色とりどりの草花がお出迎え

– 耳を澄ますと小鳥たちのさえずりが聞こえる

– 新緑の香りいっぱいの森の中を進みました

山頂で大興奮!

霧がかかる中でも、洞海湾や若戸大橋、北九州市街の絶景を一望!  

記念撮影をした後は、新しく設置されたブランコや滑り台で大はしゃぎ。自然と遊具の両方を楽しめる贅沢な時間でした。

帰り道も楽しく

ビジターセンターに戻ってからは:

1. 今日の感想をみんなで共有

2. 探検隊の歌を元気に合唱

3. おいしいおやつタイム

4. 館内のお掃除

最後はケーブルカーで下山し、「また来月も楽しみ!」と笑顔でお別れしました。

第1回 森のカルチャー 山菜料理を作ろう

心配された雨も上がり第1回森のカルチャーが開講しました

14人の参加者さんと山菜料理をおいしくいただきました

これ食べられるの? いつも見ていた野草も天ぷらにして食べてみましょう

タンポポ、つくし、フキノトウ、イタドリ・・・ 

ビジターセンターの周りでノカンゾウ、ヨモギ、オドリコソウ、ユキノシタ・・・

スタッフの説明を聞きながら、食べられる野草で花束を作っている方もいました。

これはノカンゾウ 天ぷらにします

すべての材料を当日採取するのは難しいのでスタッフが

事前に集めて、冷凍したり、乾燥したり、真空パックしていたもの

また、甘酢につけたり、甘露煮にして保存していたものを使いました。

お昼12時半頃には料理が出来上がり

「椿の花の天ぷら、珍しい! シャクは香りがよくて香ばしい」

見た目はちょっと地味ですが

季節感たっぷりです

天候が不順で開催が心配された
第1回森のカルチャー
 「山菜料理を作ろう」
早朝まで降ってた雨も上がり
寒かったがお天気に恵まれました

昨今 寒い日が続いたり、急に暑くなったりで、材料集めに苦労します

草花はあっという間に、伸びて咲いて散っていきます

毎日観察して季節を楽しみましょう

ご参加いただいた皆様 ありがとうございました