東河内登山道保全活動

本日5月4日は、環境保全部会の活動日です。保全部員13名と新人ボランティア5名の18名で作業に向かいます。今回の作業は枯木の伐木と横断溝の整備です。

伐木作業はチェーンソーを使用。

枯木を倒し、小さくし、片付けます。

横断溝の整備は唐鍬を利用し、水はけがよくなるよう整備します。

今回はあまね号に道具をお願いし帰路へ。使用した道具はきれいに洗い、次回の作業に備えます。

作業の途中では登山者の方々にお待ちいただくこともありました。ご協力に感謝します。

東河内登山道パトロール

4月14日、今日は14名で登山道のパトロールを行いました。

ルートは、皿倉平から東河内登山道を通り、河内貯水池に向かい、東河内登山口、一の出合いから国見岩登山道を下山します。

ミーティングでルートを確認し。出発です。

枯木はテープを巻き、横断溝の様子をチェックして、次回はどのような作業が必要か考えながらパトロールを行います。

花が咲いていれば足をとめ、ウグイスの歌声を聞きながら、楽しいパトロールとなりました。

煌彩の森保全作業

本日4月6日、環境保全部会15名で煌彩の森の見返り坂の階段整備を行いました。作業は3班に分かれて行います。皿倉平から見返り坂の階段まで道具を担いで出発です。

歩きやすい階段を目標に作業を行います。

古くなったかすがいを交換し、立杭を調整。

補修が終われば、歩いて確認。

使用した道具はきれいにしてから片付けます。