第5回 森のカルチャー

天候不良が予想されましたが、無事開催できました  今日はクサギの実で染めます。

まずは、白いシルクのショールに模様を入れる準備

どんな模様にしようかな~

皆さんが模様を作っている間に

染液準備 40度で温めたクサギの実をもみつぶし

生地を漬け込んで、

焙煎液に浸し

どんな色になるか楽しみです

広げて乾す 素敵な模様ができました

第4回森のカルチャー教室

久しぶりの雨もあがってビジターセンター付近は霧 風も吹いて気温26.5度で涼し~い

今日はキャンバス地のバックをクチナシで黄色く染めます。 染める前に ビー玉を輪ゴムでくるんで 模様を入れる準備

染液はくちなしの実を60度で煮出してスタッフが作ります。 染液抽出の時間子ども達はシャボン玉遊び

「染めるよー!」準備してた バックをガスコンロの鍋で温めながら染液に浸し 箸やトングで返しながら染めます。汗だくになりながらかき混ぜます。

 次はミョウバンを入れた水に浸していよいよ模様のゴムを外していくよ

どんな模様になっているか わくわくな瞬間

第3回森のカルチャー   草木染体験 ①

藍染と聞くと濃い藍色と思われますが

タデアイの生葉を手でもんで、

抽出した液で、

さわやかな薄いブルーに染まります

ビジターセンターの裏庭でタデアイを

採取 観察の後

スタッフがそれぞれの自宅で

大事に育ててきたアイを

(今朝 持寄りました)

茎から丁寧に葉を外し集めます

集めた葉っぱに塩を加えて

しっかりもみます

もみだした染液にシルクのスカーフを浸します

ゴムで縛って模様を入れたりも出来ます

染液から取り出し水洗い

この時が、一番テンションが上がります

第2回 森のカルチャー ウエルカムボード作り

 初めてのウエルカムボード作りです

スタッフも、アイデアを出し合い 楽しい作品ができるよう工夫しました参加者4名でしたので、皆さんの希望を最大限に形にできました

大学生さんの参加は

うれしいですね

いつも参加して下さる Eさん

愛犬のお名前入りプレート

玄関前に立てるので剪定した

桜の木の枝に取り付け

男性も参加 Iさん 

こだわりの 110 

何と読むのかな?

予定時間内に何とか完成

ボンドが乾き切らないので

そーっと大事に持って

帰っていただきました