🌿夏の恒例行事!薬用園の草刈り大作戦🌞

本日は、年間行事のひとつ「薬用園の草刈り」でした!全会員参加の大イベントということで、総勢31名が集結!🌿✨
暑さを避けるために集合時間は朝8時半に設定していたのですが……なんと皆さん気合十分!30分前にはもう現地に集合しているという、頼もしすぎるスタートとなりました😊

空は快晴、日差しは眩しく、ネムノキの花が満開🌸 光に照らされてとても綺麗でした。気温は30度、体感はそれ以上の35度!まさに真夏。
でも、「熱中症になる前に終わらせよう!」という意気込みで、皆さん元気に薬用園に向かって出発です!

現地での説明はサクッと済ませて、すぐに作業開始。
草を刈る人、集める人、下処理する人…それぞれが持ち場で手際よく、テンポよく作業が進んでいきます。途中で1回休憩を挟みつつも、午前中いっぱい、皆で汗を流しながらの集中作業!

そしてお昼ごはんは、みんなお待ちかねの 東筑軒のカシワ飯
「もう少し食べたいかも…?」と思いながら食べ始めたものの、食べ終わるとちょうど良い満足感😋
美味しくて、お腹も心も満たされました!

昼過ぎには作業もすっかり終わり、道具を片付けて撤収。ヤマボウシ小屋に戻ると、眩しい夏の陽射しの中、クロアゲハがネムノキの上をひらひらと飛び回り、まるで「お疲れさま!」と労ってくれているようでした🦋

最後の道具の掃除では、今年も女性陣が先頭を切ってテキパキと動いてくださり…本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

大きなケガやトラブルもなく、無事に作業を終えることができました!
皆さん、本当にお疲れさまでした!暑さに負けず、力を合わせてがんばった素敵な一日になりました🌞🌿

刈払機点検と草刈り

今日は朝から蒸し暑い日…。そんな天気にも負けずに保全部員12名と研修生2名がやまぼうし小屋に集合しました。本日6月21日の保全作業は、来月に予定されている薬用植物園草刈り作業のための草刈機点検とやまぼうし周辺の草刈りです。

草刈機はメンテナンスができる保全部員を中心に、1台ずつ動作確認を行いました。 

いよいよ作業開始。今日は斜面の草刈りはベテラン部員に任せ、平地部分は日頃刈払機を使わない初心者部員が行いました。

時々アドバイスをもらいながら、慣れない手つきの部員たちもコツをつかむとスイスイと草を刈っていきます。お昼過ぎには作業は終了しました。

解散後、ベテラン部員たちは薬用植物園草刈り作業に向けての燃料準備と刈払機修理に車を走らせました。

第2回 森のカルチャー ウエルカムボード作り

 初めてのウエルカムボード作りです

スタッフも、アイデアを出し合い 楽しい作品ができるよう工夫しました参加者4名でしたので、皆さんの希望を最大限に形にできました

大学生さんの参加は

うれしいですね

いつも参加して下さる Eさん

愛犬のお名前入りプレート

玄関前に立てるので剪定した

桜の木の枝に取り付け

男性も参加 Iさん 

こだわりの 110 

何と読むのかな?

予定時間内に何とか完成

ボンドが乾き切らないので

そーっと大事に持って

帰っていただきました

第3回ほばしら探検隊

「いのちのたび博物館を探検」

2025年6月8日

雨が降りそうだけど、今日は博物館の中だから安心

いつもより、少し早く「いのちのたび博物館」前に集合

日曜日で他のお客さんもたくさんいます

館内での注意を聞き入館しました

石のけんびきょう観察

博物館の森先生に、けんびきょうの使い方を教えてもらって

小さな水晶を観察

その後

どんなものが、どうやって保存 保管されているか竹下先生から説明を聞き、バックヤードへ

エタノールやホルマリンなどの薬剤の匂いに「ウッ!」とか「オエッ!」なる子もいましたが

大きな搬入用のエレベーターにも乗れて 貴重な体験でした

館内自由に見学しました